洋ラン学園/21世紀の洋ラン園芸

これまでの方法でうまくいかない人に
易しくてコツの要らない方法、ソフトウエアでなくハードウエアで
根の防湿と保湿
世話は置き場所と水やりだけ、植え替えは要らない
誰でも何でも枯れずに咲く
温室・バーク・植木鉢・農薬は要らない

2024年 洋ラン小学校から大学院まで 3sカトレヤ/ワルケリアナ・小型種寄せ植え・不織布
2023年 毎日がラン展、4コチョウランと5パフィオペディルムと3sカトレヤ原種の逆さ重ねペットボトル植え+底面吸水(夏)、13バンダ人工夕立ち(夏)
2022年 洋ラン花瓶と洋ラン花壇冬は霧吹き
2021年 コナカイガラムは筆で取り除く
2021年 13バンダの「空ペットボトル」「ウオーターサーバー植え
2013年 全日本欄協会講習
2012年 2デンドロビウム、3mミニカトレア、4mミニコチョウラン、7エピデンドラム、8ジゴペタラムの「逆さ重ねペットボトル植え」
冬知らずと冬越し
9セロジネ、18マキシラリア、6mミルトニア、(6オンシジウム)の鹿沼土植え周年屋外栽培
雨ざらしは最強の殺虫剤
2008年 5パフィオペディルム鹿沼土浅広底穴鉢植え、、1シンビジウム、2デンドロビウムカイガラムシは歯ブラシで取り除く、講習会、分校
2007年 3mミニカトレア、8ジゴペタラム、4コチョウラン魔法の「ペットボトル植え」、水やりして捨てる

講習会

日本パフィオペディルム研究会at根岸園芸にて講演 (講習会第一回)鹿沼土植え2008年6月
多摩蘭友会にて講演(講習会第二回) 2009年5月
全日本蘭協会、AJOS晴海トリトン秋の洋ラン展2013にて第一回講習会(学園通算第8回)「これまでの方法でうまくいかない人に」(1) 2013年11月2日(ペットボトル植え)
京葉洋ラン同好会で講演(学園通算第10回) 2014年4月6日
---
サンシャインシティ世界のラン展2023(全日本蘭協会)にて講習会(第14回)魔法のペットボトル植えと霧吹きでカトレアもコチョウランも思いのまま 2023年1月7日
サンシャインシティ世界のラン展2024(全日本蘭協会)にて講習会(第15回)バンダとパフィオペディルムが魔法のペットボトル植えと霧吹きで咲く 2024年1月7日


蘭はもともと根が裸、鉢植えは不自然

   
根は薄着か裸のペットボトル植え:3sカトレア原種のペットボトル植え 4コチョウランの逆さ重ねペットボトル植え 5パフィオペディルムの逆さ重ねペットボトル植え・底面吸水、13バンダの空ウオーターサーバー植え
  
根が丈夫で寒さに強いなら鹿沼土植え、雨ざらし、ほぼ周年屋外:1シンビジウム、2デンドロビウム、9セロジネ、6mミルトニア、16マキシラリア

その他
     
ペットボトル植え:4コチョウラン、7エピデンドラム、8ジゴペタラム、15デンドロキラム、6cコルマナラなど

       

鹿沼土鉢植え:6オンシジウム、12キンギアナム、三春蘭、三k金稜辺、三eエバネウムなど
  
寒さに弱い種類は冬は室内 11デンファレ、11fフォーミディブル 14グラマトフィラム(10℃以上)、新苗も

  
小瓶植え セロジネ、石斛、空虫かご(水槽)植え:バンダ

シンビジウムのプランター植え

グループ別の育て方と咲かせ方、代表種の経過開花記録
リンクは6.洋ラン図鑑の表にもあります。太字は丈夫で鹿沼土植えで寒さに強くて東京ではほぼ周年屋外で咲きやすい種類。カトレアとコチョウランはペットボトル植えで咲きやすい種類あり。まだ勉強中の種類があります。
グループ番号、グループ名、段階(下表参照)、芽期。花茎、苗高さ、開花期、代表種(2023/10/13-)
7エピデンドラム3 スードエピデンドラム
6オンシジウム2 アロハイワナガ4l,10e,30p、11e、シャーリーベイビー7e, 2e,30,5、
6mミニオンシジウム2・トゥインクル
3カトレア3、
3m ミニカトレア3、キャンディーボール、コスモアロハ、サクラキャンディー、フリースピリット、ミニパープル、ミリオンキス、メモリアルゴールド、ラブキャッスル、ラブフォート、ラブラブリッチ、カウレリア・ミゾグチ
3s カトレヤ原種3 インターメディア、クアドリカラー、トリアナエ、パーシバリアナ、プルプラータ、ワルケリアナ
12キンギアナム1 シルコッキー、スぺシオキンギアナム、ベリー、ホホエミ
14グラマトフィラム1+ ヒヒマヌ
1c (クロウエシア)
4コチョウラン3、ミニコチョウラン3 アマビリス、パープルジェム、満天紅
6c コルマナラ2+ ワイルドキャット
8ジゴペタラム2+ レッドベイル6l, 8l,20,10e 、ジゴパブスティア・メリーアン8e, 9l, 20,
1シンビジウム1 サラジーン、コウシュウサンセット、涼風
9セロジネ1+ インターメディア、クリスタータ、ミニマ
12s 大明石斛1+
15デンドロキラム グルマセウム、コビアナム、ウエンゼリ― 2023
2デンドロビウム ヒメジx石斛、オリエンタルスピリット、スノーフレイク、セカンドラブ、グリーン愛、響Hibiki
下垂種 ロディゲシー
11デンファレ
5パフィオペディルム インシグネ、エンザンブランチ、ベラチュラム、ラブリーヤード、リーアナム、リンレイクーポウィッツ
1b (バルボフィラム) ウェンドランディアナム、ファセタム 2023
13バンダ セルレア、パットデライト、アスコセンダ・ミカサ
11f フォーミディブル2 龍馬
5f フラグミペディウム4 カーディナル、セデニー、ノアルモント、ハートウエルギイ、ペアセイ
6b ブラッシア2+
16マキシラリア1+ ポリフィロステレ、シュンケアナ、テヌイフォリア、バリアビリス、リンゲンス 20230
6m ミルトニアスペクタビリス1+ モレリアーナ、江戸紫1e, 8e/30,11e、紅岩孔雀、利休
10ミニバンダ2 ピーチェス、ルースネアリー、ヨネザワアラ・ブルースター
石斛1
風蘭2名護蘭2、(棒風蘭) 奄美風蘭、海王丸、紀州雪虎、黄花風蘭、朱天王、東出都、風蘭
春蘭115l. 11e, 30, 3l/
(中国春蘭1+、寒蘭1+、春寒蘭1+)
三k 金稜辺14e, 10l, 35,5eエバネウム1+10e、ミスマフェット1+
四エビネ1+
報歳蘭1+
駿河蘭1+


2024年
初めに

洋ラン学園/21世紀の洋ラン園芸
洋ラン小学校から大学院まで、を観察し防湿保湿をすれば咲く

全日本蘭協会の講習で、2023年は「カトレアとコチョウランは思いのまま」、2024年は「パフィオとバンダが咲く」と、「魔法のペットボトル植え(主に防湿)」と「冬の霧吹き保湿)・冬知らず」で誰でも枯らさずに咲かせられる方法を紹介させていただきました。
そのために、2007年から「鹿沼土植え」と「ペットボトル植え」を始めて、さらに段階的に改良して、人気の代表種について体系的な基礎ができてきました。
温室・素焼き鉢・バーク・農薬を使わない「持続可能な方法」で、日ごろから室内では「根のある一輪挿し」を、庭では「洋ラン花壇」を楽しめます。
温室や鉢や植え込み材料は変えずに、世話の仕方だけ工夫するソフトウエア、「趣味の園芸」から
根の防湿保湿のできるハードウエアを使うこと、により誰でもうまく行く「趣味でない園芸」になります。
そこで、小学校から大学院までにまとめてみました。
要点は「洋ランは根を育てれば咲く」、「根の防湿保湿を根を観察しながら行えば根が育つ」、「防湿保湿のできる最良の植え込み材料は湿った空気」です。
世話は「植え方」「置き場所」「水やり」だけで植え替えはありません。従来のようなグループ毎の違いでなく、性質と易しさによるグループ群による段階だけです。
主なグループのおおまかな段階2024/01/17
段階グループグループ植え方(防湿置き場所/最低温水やり(保湿)
1小学校1シンビ、2デンドロ、9セロジネ一石斛三春蘭(1+四エビネ五報歳蘭)鹿沼土周年屋外(0--5)雨ざらし&水やり
2中学校6オンシ、10ミニバンダ二風蘭PET(引っ越し)5(-10)℃水やり→捨てる
3高校3カトレア、4コチョウラン、7エピデン、8ジゴペタ
PET/逆さ重ねPET10℃水やり/霧吹き
4大学5パフィオ、13バンダ
逆/重、空PET10(-20)℃水やり/霧吹き
5大学院群生大株、群開(ワルケリアナ)
寄せ植え/不織布
水やり/霧吹き

研究:目標、方針、準備、作業、観察・測定、記録、変化、総括、計画、


2023年
初めに

洋ラン花瓶と洋ラン花壇
逆さ重ねペットボトル植え

洋ラン学園ではこれまで、ペットボトル植えと、鹿沼土鉢植えで、枯らさずに色々な種類を咲かせる方法を提案してきました。
それと同時に洋ランをいつも身近で楽しむこと、食卓と花壇、を提案してきました。
ペットボトル植えは、根のある一輪挿しや、丸ごと花瓶です
今や食卓でコチョウラン、カトレア、エピデンドラム、オンシジウム近縁種、ジゴペタラム、デンドロキラムなどが月替わりで1年中咲き続け、(ミニ)バンダ、パフィオペディルムも楽しめます。
シンビジウム、デンドロビウム、オンシジウム、セロジネ、ミルトニア、マキシラリア、金稜辺などは、寒さに強く良く増えて良く咲くので1年中戸外でほったらかしの宿根草で月替わりの色とりどりの花壇ができます。
2023/02/22
2010年頃から本格化したペットボトル植えが、昨年の低温期の霧吹きの導入によって、ほぼ根腐れの心配が無くなりました。
また、コチョウランとカトレアでこの方法が軌道に乗り花が良く咲くようになってきました。
さらにパフィオペディルムとバンダの根の生長が活発になりました。
昨年、今年と洋ラン展の若い参加者が増え、この方法の講習会が活発になっています。
そこで2023年は正月に手に入ったセロジネ、デンドロキラムの種類を増やし、フラグミペディウムやパフィオペディルムの大苗を試します。
毎年冷害と水切れで大きくならないシンビも花を増やしたいと思います。1/10
ペットボトル植えをもっと根腐れしにくくするには、逆さ重ねペットボトル植えが効果的です。
根のあるところに水が溜まりません。
特に根の敏感なコチョウランとパフィオペディルムに効果的です。底面吸水にもできます。バンダ類の保湿法としても考えられます。6/09
カトレヤ・ワルケリアナに試してみます。6/11

夏の衣替え

逆さ重ねペットボトル植えは、水やりしても下に流れ出すため、夏には保湿ができず水不足になりやすいです。このため、根の元気な株は、通常のペットボトル植えに戻して保湿すると夏の良く生長します。9/1

水やり

これまで根腐れ防止を重点に進めてきたので、「夏の水切れ」対策まで手が回りませんでした。2023年は「夏の保湿」と「夏の日除け」にとりかかります。7/24
ミズゴケペットボトル植えは猛暑日でも3日ごとの水やりで良さそうです。乾きかけた鉢や、撥水性のバーク植えに対しては、霧吹きを用います。
バンダに対し、根腐れせず、毎日水やりしなくてよい、という考えで、水やりが不足し根が枯れ気味なので、毎日か2日目ごとに霧吹きに改めるようにしました。
鹿沼土植えは日向に置いてある鉢が3日では乾きすぎることがあります。8/12




あらまし

目次.
1.洋ラン学園の二つの手順
2.魔法のペットボトル植えと鹿沼土植え
 洋ランはなぜ枯れる?
 洋ランはなぜ咲かない?
3.初めに
4.洋ラン学園の特長
 洋ラン分校
5.洋ランの咲かせ方
6.洋ラン図鑑
表紙続き
7.洋ランの花12か月
8.洋ランの世話12か月 今節の洋ラン 2023年
9.洋ラン病院と洋ラン美容院(美術館10.洋ランギャラリー)
11.洋ラン気象庁と12.洋ラン図書館


1.洋ラン学園の二つの手順


手順1 防湿で根腐れを防ぐ

洋ランを鉢から抜いて、根鉢を一回り大きい透明容器に入れます。隙間があって根が濡れていなければ根腐れが起きなくなります。
カトレアとコチョウランは思いのまま、冬は根に霧吹きで
空のペットボトル植え蓋つきは、バンダの問題を解決しました。
逆さ重ねペットボトル植え(右)は、根の繊細なパフィオペディルムの救世主です。
 

手順2 株を大きくすれば咲く
根を薄着にして根腐れから解放し、高温期に水を切らさず大きく育てるだけで、花がどんどん咲きます。



2.魔法のペットボトル植えと鹿沼土植え


2022
ほったらかしで一年中庭も部屋も花盛り
洋ランガーデニングとリビングの洋ラン
温室を超えた蘭の楽しみ
1年中花の絶えない庭と、月ごとに変わる食卓の花

(1) ペットボトル植えは根が見えているからさらに安心で、花を楽しむだけです。
寒い季節は、乾きにくい株は、水やりの代わりに霧吹きにすると根腐れせず安全です。

 
リビングや食卓  秋        冬

(2) 外で育てる種類だけ鹿沼土で鉢植え
  

庭や玄関         冬(屋外は5℃以上が安全)       春        夏        秋


門バンダ(カド番ではありません。撮影用、本当は最低10℃)




3.初めに



(1) 洋ランはなぜ枯れる?
あなたのせいではありません。

枯れるのは気根を鉢に押し込むから
洋ランの原種のほとんどは樹木に着生し根は空中に漂っています。
洋ランの根はむき出しにしておくのが最も自然で安全な育て方なのです。
 

風蘭は森の木に着生して空中生活根は空中でむき出しか、木に張り付く。中は鳥羽市、右は京都市動物園のHPから転載させていただきました。

(a) それを他の地生植物のように鉢に植えるのは、ランにとっては過酷で、枯れます。

最上の植え込み材料は湿った空気、湿ったベッドの上
洋ラン学園のやり方
むき出しに近い根、ペットボトルの容器

一番根腐れしやすいバンダ

バンダは根をむき出しの空のウオーターサーバーとペットボトル植え。根が見えて、保湿ができます。
雨とたまの水やりで、根は元気に伸び、花が咲きます。
根腐れと毎日の水やりが無くなります。
最も自然に近く、易しくて花が咲く育て方です。
霧吹きして蓋をすれば根がもっと増えていきます。
       

枯れる原因(b) 植え替えをするから

ミズゴケやバークは次第に腐ります。
2-3年で植え替えないと、根も腐ります。
野生の蘭には植え替えはありません。
植え替えは根を傷めます。また植え替え直後は根が水を吸えず衰弱します。
植え替えは最大の枯れの原因です。

→ペットボトル植えは植え替え不要だから枯れにくい。

ペットボトル植えは最初の植え替えは引っ越しだけです。
苗が大きくなっても、少量使っているミズゴケが古くなっても,、植え替えの必要はありません、ミズゴケを少し足すだけでよいのです。2022/01/24





(2) 洋ランはなぜ咲かない
あなたのせいではありません
(a) 株が小さいからです。
自生地では開花株の根元から脇芽が出て花が咲くを繰り返すので大群生株になっています。
種をまいて数年で初めて咲いた株とは違います。


洋ラン学園のやり方
→大きな株、群生株にすると洋ラン展で見るように立派に咲きます。
大きな群生株を買う、
雨期(梅雨から秋)に水を切らさず(雨ざらし )脇芽を大きくする
肥料をやる

   
大株の花 シンビジウム、カトレヤ原種、コチョウラン、グラマトフィラム

 蕾が枯れる
株が小さいから

苦労してシースや蕾がようやく出たと思ったら茶色く枯れてしまったということが良くあります。
水を切らしたため、失敗したと考えがちです。
上手で良く世話をする人は確かに咲かせます。
しかし、株が小さいと、わずかな水切れに敏感です。
あと一歩、来年もっと大きな株にすれば、多少の水切れでも咲きます。2022/01/17




洋ラン学園式魔法のペットボトル植え
鉢から抜いてペットボトルに移すだけ

  
鉢より少し太いペットボトル → 鉢の深さに切る → ミズゴケ植えの苗を鉢から抜く → ペットボトルに入れる 終わり 
根の周りは隙間でむき出しと同じ、根が良く見える、乾いたら水やり, 雨よけか室内

他の種類の例 バーク植えでも

パフィオペディルム5

パフィオペディルムはバーク植、根鉢をなるべく崩さぬように

ミニオンシジウム6 オンシジウム6 デンドロキラム15 
  
オンシジウムは上へ上るので長いペットボトル植えが効果的
エピデンドラム7は適湿が保ちやすく花が長持ち、上に登る根にも効果的
デンドロキラムは半年休眠なので根を適湿に保ち観察できるのが効果的 

風蘭

 左2021年春に買って夏に全鉢咲く  右2022年 1年ほったらかしで大きく脇芽も大きくなり花も咲く
素焼き鉢は夏は乾き冬は冷たく風蘭に酷


洋ラン分校

これまでの方法でうまく行かなかった人のペットボトル植えの試しの例があります。
コチョウランはペットボトル植えにして2年目が咲き、、3年目に葉の元気が無くなってきたそうなので、さらに逆さ二段式ペットボトル底面吸水を試していただくことにしました。
根と葉がつながっていて根が弱るとその葉が弱るらしいです。
これで根がさらに安全になったので、新根と新葉に期待します。寒くて乾きが遅くなったらミズゴケをもっと減らすと良いか
も知れません。

逆さ二段式ペットボトル植え

ヒヤシンスの水栽培で知られている、逆さにして重ねた植え方で、大阪分校で2012年からやられています。
底に水が溜まらないので根腐れしません。「防湿」に重点を置いた方法です。
1年中室内の日向です。
デンドロビウム、ミニカトレア、コチョウラン、エピデンドラム、ジゴペタラムをミズゴケで植えて、始めて2年目の人がたくさん咲かせています。
水が溜まらないので、水やり回数を多くでき、育ちが良くなり良く咲きます。
根の繊細なパフィオペディルムには適した方法となるでしょう。
 

鹿沼土鉢植え

1年中室内で、カトレア、コチョウラン、エピデンドラムが1鉢なのに満開です。
  
マキシラリア、冬は室内です。増えたので株分けも



この方法のさらなる長所は
(1)花が咲きやすく、しかも花もちが良くなることです

洋ランは新しく出た脇芽が親並みに大きくなると咲きます。
脇芽が早く出た方が大きくなりやすいです。
ペットボトル植えは、水切れが少ないため、特に冬知らずで暖かくしておくと春の生長開始が早くなります。
まず親株の根元から新根が出て活発になると脇芽が出ることが多いです。2021/05/06
例えばカトレアの花は10日前後で枯れることが多いです。しかし、ペットボトル植えにしたら1月以上咲いています。
鉢植えでは水切れになってしまうことが多いのに対して、ペットボトル植えは過湿ではなくて水持ちが良いためです。2021/05/01

開花株を買って1年後に咲かせられる     枯れないでほったらかしで花盛り

ミニ洋ランの寄せ植え
(色々なペットボトル植え)

2024/01/13
小型種は根鉢が小さいので、速く乾きます。
このため、根腐れの危険は小さく、むしろ水切れで生長せず花が咲きにくい方が問題です。
小さなペットボトルに1本植えするより、大きな容器に寄せ鉢する方がうまく行きます。
丸い根鉢を並べるので隙間は十分にあり防湿出来、一方周りを囲っているのでやや保湿できます。
水やりは容器に水を溜めて、植込み材料が十分濡れたら水を捨てればよく、簡単です。冬は霧吹きで湿らせます。
この方法は小型種なら、カトレア、コチョウランから、ミニオンシジウム、ミニバンダ、パフィオペディルム、デンドロキラム、マキシラリアまで、種類を問わず使えます。

  


マイクロコチョウランの根鉢むき出し水槽寄せ植え、ユニット寄せ植え(洋ランの盛り合わせ)2021/12/28
鉢が無いので根腐れの可能性はさらに減ります。

プチ洋ランの小瓶

小型種や小株は、水切れに弱いので、小さなガラス瓶に植えます。食卓に合います。2021/02
左はセロジネ、右は石斛で、どちらも講習会の記念品です。


この方法のさらなる長所は、
(2)いつでも衣替えができることです。
ただし、夏は厚着、冬は薄着

普通は夏は植え込み材料がからからに乾きやすく、冬は何日も湿ったままになります。
すると、夏は水切れで新芽が育ちにくく花が咲きにくくなり、冬は根腐れして枯れてしまいます。
ペットボトルで、根鉢と容器の間に隙間があると、何日も湿ったままということが防げます。
さらに乾きが悪くなったら、根の間のミズゴケやバークを取り除いていきます。
冬は水をあまり必要としないので、容器で最低限の保湿ができれば、根を覆うのは最小限で構いません。
もともと密着していないので、保湿材料をいつでも根を傷めず過乾にもならずに減らすことができます、2021/10/02

(3)もう一つの長所は、株が大きくても容器は小さくてよく、軽くて、穴が無くて清潔で、置く場所も持ち運びも自由なことです

(4) 植え替えも株分けも不要だから枯れにくい

植え込み材料がなく保湿材があるだけなので、古くなって腐って根腐れを起こすということがありません。
だから植え替えの必要は無く、根が増えて露出したら、ミズゴケを足して被せるだけです。
元々容器は小さくてよく、脇芽が広がったら、少し大きめの容器に変えるだけです。2022/01/26
シンビジウムはどんどん脇芽が出るので、2-3年で鉢を大きく深くしていくか株分けすると言われています。
半分で折り返してプランター植えにすると群開を楽しめます。



洋ラン学園の植え方2
鹿沼土植え
根の丈夫な種類も、ミズゴケやバークの鉢植えは、夏は乾きすぎ冬は過湿になりやすく、水やりが難しいです。
2-3年で腐って隙間が無くなり根腐れしやすくなるので植え替えが必要です。
そのことは余り知られていません。

根の丈夫な種類は大粒の鹿沼土で植えれば鉢植えでも根腐れが防げます。
カビ病にかかりにくい種類は夏に雨ざらしにして脇芽を大きく生長させると、花が咲きます。
温帯産が多いので、冬は軒下や屋内で防寒すれば、翌年以降も咲きます。
シンビジウム1、デンドロビウム2、ミルトニアスペクタビリス6+、セロジネ9、大明石斛12+、キンギアナム12、マキシラリア・スペクタビリス16、春蘭三、金稜辺三、報才蘭五など
ミニカトレア、ミニコチョウラン、パフィオペディルム、オンシジウム、ミニバンダなども慣れれば、バークやミズゴケ植よりも根腐れしにくく楽しめます。
  
 
オンシジウム系のミルトニア/スペクタビリス6+やセロジネ9は根が丈夫、やや耐寒性
   

春蘭三、金稜辺三、報歳蘭五、駿河蘭五なども根が丈夫で、準耐寒性


鹿沼土植え替え法

植え替えは春暖かくなって、根が伸び始めてからやります。
根を傷めないこと、完全にほどくこと、植え込み材料を全て除くことが大事です。
根に触らず、根鉢の隙間から根の間の植え込み材料を取り除く
鉢底の巻いた根をまずそっとほどきます。
鉢を水につけておくと根が柔らかくなって折れません。
植え付けは透明鉢の方が中が見えて良くできます。
根が気付かないようにやるが理想です。
1 鉢から抜く→2 植え込み材料を除く→3 根をほどいて広げる→4 浅広鉢に置く→5 鹿沼土を入れる→6 根の隙間が埋まるよう鉢を外からたたく 。
   
デンドロビウム/セカンドラブの4本立ち、ポリポット植えの4鉢の寄せ鉢、鉢底から根が少し外へ伸びています。バーク植えで根鉢ができ始め
  
    
鉢の中央に脇芽側を広くしておきます。反対側は穴のように開いています。底から根の間に鹿沼土大粒を入れ空間ができないように、柔らかい鉢を叩いたり変形して土を隙間に入れます。出来上がり。
  

 洋ラン学園の2つの植え方(と冬の置き場所)


着生蘭一般

根が丈夫で寒さに強い


ペットボトル植えで冬知らず春支度

鹿沼土植えで厳寒以外は屋外

冬越し
屋外
温帯産
- シンビジウム1デンドロビウム2
キンギアナム12、大明石斛12
春蘭1、石斛2金稜辺三、風蘭10、(敦盛草)
冬越し
軒下屋内
準温帯産
冬休眠
オンシジウム- セロジネ9ミルトニアスペクタビリス6+、
マキシラリアポリフィロステレ16
報才蘭五
(オンシジウム、ミニ6、)
春支度
冬後半に室内に
ミニカトレア
冬知らず
熱帯産
冬生長
(10-)20℃以上
カトレア3コチョウラン4パフィオペディルム5
オンシジウム6エピデンドラム7ジゴペタラム8コルマナラ
ミニバンダ10、バンダ13、デンドロキラム16フラグミペディウム
デンファレ11、グラマトフィラム14

春支度追加2022/01/24




洋ラン学園の講習会
ご協力いただいているラン園・クラブ・趣味家・学校(リンク)
表紙続き
開花カレンダー


ガーデニング学園表紙
サボテン学園表紙




4.洋ラン学園の特長



(1) 2つの新しい植え方
(2) どの種類も同じ世話
(3) ほったらかし
(4) 洋ランガーデニング
(5) 食卓に「今月の洋ラン」

特長 1 洋ラン学園は2つの新しい植え方で育てます。
(1) 魔法のペットボトル植え 
鉢から抜いて移すだけで枯れずに何でも咲く

鉢から抜いて一回り広いペットボトルに移すと、根の外側はむき出しになります。
根鉢の周りに隙間ができるので、過湿になりません。
根の様子が見えるので、元気を保ち根腐れを防げます。
いつでもできるので冬に始めるところからランを助けられます。
どの種類でも、バーク植でも、ミズゴケ植でもできる万能な方法です。
安心して水やりが十分にできるので、新芽が大きく育って花が咲きます。
最も自然の状態に近く安全です。
2021年はこの方法を大部分の種類に広げます。

第二の方法
(2) 底穴鉢に鹿沼土大粒植
普通種は屋外で世話いらず
花盛りの洋ラン花壇

下記の種類は根が丈夫で鹿沼土植えで寒さに強く周年(準)屋外で咲かせられます。
1 シンビジウム、2 デンドロビウム、6+ ミルトニアスペクタビリス、9 セロジネ、12 キンギアナム、大明石斛、16マキシラリア/ポルフィロステレ
中間の方法

鹿沼土植えと冬知らず

根が丈夫で寒さに弱い種類
鹿沼土植えで、冬は室内で10-20℃以上で冬知らずにします。
デンファレやフォーミディブルはPETボトルも好成績
デンファレ11、フォーミディブル11、グラマトフィラム15など




特長 2 どの種類も同じ世話
安全な育て方一覧表
育て方は2種類だけ

他の種類を含めて、安全で花が良く咲く育て方をまとめます。
鹿沼土植えの種類もペットボトル植えの方が安全です。
ペットボトル植えのランで鹿沼土植えが可の種類や、室内でなくても屋内なら可の種類があります。
蘭の仲間は大きく分けると、シンビジウム(春蘭)、デンドロビウム(石斛)カトレヤ(―)コチョウラン・バンダ(風蘭)オンシジウム(―)に分けられます。
シンビジウムとデンドロビウムは根が丈夫で寒さに強いので鹿沼土植えで屋外で育てます。
それ以外はペットボトル植えで冬は屋内で冬知らずで育てます。
2021/02/23-




特長3 苗を入手してから咲かせるまで、ほったらかし 
コチョウランもカトレアもバンダもほったらかしで枯れずに咲く

これまでの洋蘭栽培は、温室で難しくて豪華なランを咲かせて楽しむのが主流で、植物優先の趣味の園芸の一種、と言えます。
一方、家庭では色々な花を買ってきて庭やプランターに植える、人の都合優先で余り世話をしない手軽なガーデニングが人気です。
これまで、洋蘭栽培とガーデニングは別々の物でした。
洋ラン学園ではこれまで、魔法のペットボトル植えと、鹿沼土鉢植えにより、誰でも温室無しで、世話いらずでランを枯らさず咲かせられる方法を作ってきました。
そして、色とりどりに群開するシンビジウムやデンドロビウムやコチョウランを、庭に花壇のように配置できるようになりました。
花期の長い種類や、色々な季節に咲く種類によって、1年中洋ラン花壇が楽しめます。
つまり、洋蘭栽培とガーデニングが融合しつつあります。2021/08/30

花壇を目指して

大株が咲く
売られている開花株が初花で細くて小さいことが多いです。
開花株が何本も並ぶ大きい株なら、簡単に咲きます。
らん展でみられるのは大抵群生株です
小さな株は、大きく育つまで待ちます。
2020-21年はなるべく大株を入手してすぐにペットボトル植えにしました。6月初め以降に新芽
8月末から9月初めにシ-スがどんどんバルブが現れるのとほぼ同時に出ててきました。


(1) コチョウランは一番易しく一番よく咲く
コチョウランは普通の育て方では最も根腐れしやすいランです。

買ってすぐに枯れてしまいます。
しかし根を半分むき出しにするペットボトル植えなら根腐れと無縁になります。
一方コチョウランは他の種類と違って、一度咲き始めると花びらが丈夫で数か月は咲いています。
その上、花の先から新しい蕾がどんどんできるので、半年近く使く咲き続けます。
元気が良いとさらに新しい花茎が出てきます。
花の色や大きさや、株の大きさが色々あるのも楽しみです。
気温が10℃以上あれば、屋外で花盛りを楽しめます。
屋外では直射日光と寒い時期の雨は絶対禁物です。
暖房のある部屋なら一年中花と暮らせます。2021/07/02


大輪コチョウランの助け方Q&A

お祝い物の豪華なコチョウランの鉢は大抵枯れてしまいます。
既にね学され始めていることが良くあります。
助けてまた花を咲かせる方法をQ&Aで紹介します。
ミニコチョウランの一鉢植えは傷んでいません。うまく世話すると咲き続け、花が終わって半年ほどで新しい花茎が出てきます。
葉と根と花の状態の観察例を参考にしてください。
  
冬に向けて新しい花茎や枝が出てきます。2021/12/04

 洋ラン分校

(2) バンダ

   
大きなペットボトルやウォーターサーバーに入れます。口はビニールカバーで蓋をします。植え込み材料無しでも保湿効果があり、雨ざらしで殆ど水やりしていませんが根冠や主根や枝根が伸びています。。根が多ければウオーターサーバーにします。小さな苗は虫かごで。
6月初めに花茎が出て7月に花が咲きました。7月末には芯が傷んだ株から脇芽が出てきました。
根腐れの心配から解放されたので、根の緑を保つ水やりに挑戦です。数日ごとの霧吹きで簡単です。

(3) 洋ランの女王カトレア12か月

カトレヤ種はミズゴケで素焼き鉢に植えられていることが多いです。
ペットボトル植えへの移行は簡単です。
植わっていた鉢より一回り大きいペットボトルに移して、隙間だらけにします。
根腐れの心配がなく、水やり十分で大きくなるので、大株が入手できて、冬に10℃以上が保てればれば咲かせられます。
ミニカトレアは冬-春と、夏-秋に芽が出ますが、花が咲くのは主に冬で、夏-秋芽です。
色々な種類を育てると1年を通して花が楽しめます。

カトレヤ原種もほったらかしで咲く

インターメディア(半年型冬咲)、トリアナエ(1年型冬咲)、プルプラータ(1年型夏咲)は代表種で入手、栽培、開花が容易です。
  
インターメディア:9/6以前芽、11/4シース、12/5シース4p (2010:8/11芽、10/19シース、12/19蕾)、2020/04花
 
プルプラータの新株、7/16以前芽、シース、開花
   
トリアナエ:6/23芽、9/6シース、10/27蕾外3p、12/5開花

カトレア交配種ミニカトレアも同じ

ミニカトレアのSc.フェアリーランド、Lc.サクラキャンディー、Pot.スイートシュガー、Sc.ラブキャッスル、Bc.マイカイ、にシースが出てきました。ラブキャッスルは左の大きい株にシース.
開花株に比べると小さいですが、ペットボトル植えのためほったらかしでも開花に必要な大きさになっています。
それぞれ別のグループで、いつ咲くか、咲きやすさ、それまでの経過は色々です。

(4) パフィオペディルムとフラグミペディルム-逆さペットボトル植え

穴を開けない広口ペットボトル植えは、水が残っていたり、低温では乾きが悪くなることがあります。
そこで、逆さペットボトル植えにすれば、過湿を確実に防いで、気兼ねなく保湿でき、根腐れなく良く咲くようになります。
逆さ(2段)ペットボトル植えはヒヤシンスの水栽培に良く用いられていて、洋ラン学園では2012年から分校で始まりました。不織布を使えば底面吸水法にもできます。2023/05/21

(5) オンシジウムの仲間 ペットボトル植えでも鹿沼土植えでも育てられます

オンシジウムは切り花として親しまれています。
オンシジウムはラン科の大きな下位グループのマキシラリア連の一属で、他にジゴペタラム、ミルトニア、マキシラリア、ブラッシアなど多くの属があります。
また、コルマナラ、ビーララなどの属間交配種も多いです。
これらは、洋ランの中では根が丈夫で寒さにも比較的強く、良く咲きます。オンシジウム、ミルトニア、マキシラリア鹿沼土植え可でほぼ5℃まで
オンシジウムは新芽が高芽となるので、長いペットボトルでミズゴケ植えにすると作落ちが無く良く咲きます。
コルマナラは花付きが良く花弁が厚くて何か月も咲いています。
ミルトニアとマキシラリアポリフィロステレは丈夫で寒さに強くて芽吹きと花着きが良いです。
一年を通して色々な花が楽しめるグループです。2022/05/22
    
オンシジウム ジゴペタラム ミルトニア、ブラッシア
   
コルマナラ マキシラリア ミニオンシ


5.洋ランの咲かせ方ー色々な宿根草

洋ランは、シンビジウムやデンドロビウムやカトレアのように毎年脇芽を出して咲くのが普通です。つまり宿根草です。
典型的なのはシンビジウムで毎年、冬から春に花が咲いてから、春に開花株の脇から新芽が出て、大きくなると根元が膨らんで、秋にその脇から花茎が出て、蕾を付けて咲く、を繰り返します。
親の開花株が大きくて、春の芽の出が遅れないで、夏に水切れせずに親並みに大きくなると咲きます。
これらがうまく行かないのは、大抵根腐れしていることが原因です。
洋ラン学園式がほったらかしでうまく行くのは、根腐れが起きにくいからです。
いつ脇芽が出るか、いつ咲くかは、グループによっていろいろです。また同じグループでも種類によって異なる場合があります。
さらに、中には半年で次の脇芽が出る種類もあります。(半年型と呼ぶことにします)
洋ランの中にはコチョウランバンダのように、脇芽が出ないで頂点から新葉を出して上へ伸びていく種類があります。これを単茎種と呼び、その他を複茎種と呼びます。
単茎種は、コチョウランのように年に2-3枚新葉を出し、決まった季節に根元近くから花茎を出します。
パフィオペディルムは季節に依らず新葉を出し続け、普通は2年以上かけて親株並みの大きさになると花茎を出す「単茎種のような複茎種」です。
このように新芽や花茎が出る季節が、暖かかったり寒かったり、乾いていたり湿っていたりと色々なので、中には咲かせにくい(主に育てにくいから)種類があります。
洋ラン学園では、主なグループや種類ごとに、芽が出てから咲くまでの経過を毎年詳しく観察記録して、紹介しています。
リンクは次の6.洋ラン図鑑の表にあります。まだ勉強中の種類があります。
2023/04/07



6.洋ラン図鑑


洋ラン学園で育てる種類-園芸店で手に入る種類

下記の5グループを対象とします。高山植物は対象外です。
リンク先にグループごとの詳しい育て方、咲かせ方があります。
ク゛ルーフ゜仮称
属(学問的なものではありません)
1 五大属基本種1シンビジウム#、2デンドロビウム2+ミニ下垂性種+クリソトキサム、3カトレヤ、3mミニカトレア#、3sカトレヤ原種#*、4コチョウラン(4mミニ#)、5パフィオペディルム#、5fフラグミペディウム#
2 新五属普及種
3 続五属花物 11デンファレ(11fフォーミテ゛ィフ゛ル)、12キンギアナム#(12s大明石斛#タイミンセッコク,12+クリソトキサム)13バンダ*#、14グラマトフィラム#、15デンドロキラム#
16マキシラリア#
4 その他
2+ キシロビウム2+ バルボフィラム10+ アングレカム#、2+ エピゲニウム クロウエシア
5 東洋蘭和蘭
石斛(長生蘭)、二風蘭(富貴蘭)*(二n名護蘭#)二b棒風蘭、三春蘭中国春蘭・k金稜辺#、四エビネ、五報歳蘭#(五s駿河蘭)、六オサラン



高山植物(山野草)対象外aミルトニア、bリカステ、cオドントグロッサム、dソフロニティス、eマスデバリア、オンシジウム原種

*21年重点、カトレヤ原種、バンダ類、オンシジウム、エピデンドラム、ジゴペタラムなど

写真集
五大属

 
シンビジウム1、下垂種サラジーン/アイスカスケード

デンドロビウム2、スノーフレーク/オトメ、ヒメジX石斛、オリエンタルスピリット/ビゼン・アケボノ、フジッコ、オモカゲ、ヒビキ
 
ミニカトレア3 カトレア3 カトレヤ原種3
  
 コチョウラン4 アマビリス、パープルジェム、紫式部、Mancevi
   
パフィオペディルム5 フラグミペディウム5f

新5属

 
オンシジウム6 シャーリーベイビー ミルトニア/スペクタビリス6+ ジゴペタラム8

ブラッシア6+、コルマナラ/ワイルドキャット6+
 
セロジネ9 ミニバンダ10 ルースネアリー

花物5属

  
デンファレ11 フォーミディブル11 キンギアナム12 大明石斛12 

  
バンダ13 デンドロキラム14 コビアナム グラマトフィラム15

マキシラリア16

東洋蘭、和蘭

  
石斛一 風蘭二 名護蘭
 
春蘭三 中国蘭三 春寒蘭
 
金稜辺ミスマフェット三 エバネウム

エビネ四
 
報歳蘭五 駿河蘭五
写真集図鑑()2021/06/27-




7.洋ランの花12か月


温室を超えた蘭の楽しみ
洋ラン花壇と蘭の咲く部屋12か月

ペットボトル植えは魔法の方法で、大抵の蘭がほったらかしで枯れずに大きく生長して咲きます。
慣れたら根鉢との間の隙間を、乾き方が良くなるように、ペットボトルの大きさを微調整します。鉢にはない便利さです。
屋外では温室の中よりも花が長持ちし1か月以上になるので長く楽しめるようです。
鹿沼土植えは丈夫な寒い時期も屋外で育てる種類にお勧めで、湿り方や乾き方がバークやミズゴケよりも緩やかで根腐れも少なくなります。
2021年からはペットボトル植えの種類を増やし、特に易しくて丈夫で咲きやすい種類を数鉢育てて、花が咲いたら1月飾るようにしました。
同じグループでも早咲きや遅咲き、そして2季咲などがあるので、長期間楽しむことができます。
ここでは、12か月に分けて花の様子の例を順番に示していきます。


洋ラン12か月 月ごとに違う種類の花を楽しむ

洋ラン12か月と言うと、月ごとの世話を思い浮かべますが、洋ラン学園は違います。
全ての季節に次々と違う種類の花を咲かせて楽しむことです。
切り花と違って、一度咲くと2か月以上花もちします。

コチョウラン12か月

コチョウランは種類により開花時期が異なるので、1年中次々に新しい種類の花を食卓で楽しむことができます。



8.洋ランの世話12か月

初めに、
世話
日常の世話は置き場所と水やりです。
洋ランは直射日光では日焼けし、10℃以下の低温では生長が鈍ったり冷害に遭ったりします。
高温期には雨ざらしの方が水切れせず生長しますが、低温期には根腐れや病気の原因になります。
暖期と寒期
洋ランの原産地は主に熱帯か亜熱帯なので、日本では大半の季節が原産地より低温です。
このため寒さ対策が不可欠です。特に本来むき出しの根を多かれ少なかれ包んでしまうので、根腐れ防止が最大の課題です。
また、洋ラン原種の大半は、樹幹の下で直射日光を浴びていないので、ほぼ1年中日よけが必要です。



 
(1) 置き場所

夏は雨ざらし、冬は冬知らず

根腐れを恐れて水が不足すると脇芽が育たず花が咲きません。
冬は室内で暖かくした方が次の脇芽が大きくなって翌年咲きます(冬知らず)。
多くの洋ランの原産地である熱帯は最低気温が10℃以下になることはありません。
秋には、耐寒性に応じて徐々に室内に取り込みます。
耐寒種は根が丈夫なので鹿沼土植えにしています。同じグループでは大型の方が丈夫です。
日本の野生蘭には雪の中で越冬する種類があります。都心の最低気温である-5℃を下回ると凍害が起きます。耐寒種は軒下も防寒になります。
コチョウランは低温期に雨に当たると炭疽病を発症し枯れます。
温度下限屋外限度必須推奨和蘭
10℃以上10月まで13バンダ、15グラマトフィラム*、4コチョウラン、3カトレア、7エピデンドラム、11デンファレ、11フォーミ

5℃以上11月まで5パフィオ、8ジゴペタラム 3ミニカトレア、6オンシジウム系、10ミニバンダ、
14デンドロキラム、16マキシラリア
三風蘭、五報歳蘭*






0℃以上12月まで
6+ミルトニア*、12大明石斛*

-2℃以上準屋外9セロジネ*、12キンギアナム*、16マキシラリア*
石斛*、一金稜辺系*
-5℃周年屋外1シンビ*、2デンドロ*
春蘭*

*は鹿沼土植え、表作成 2022/10/21

冬の置き場所と世話

洋ランを育てるのに最も注意が必要なのは冬です。
@洋ランの原種は主に熱帯産です。熱帯は1年中10℃以下になりません。10℃以下での根の過湿は根腐れが起きます。
A洋ランの花は主に冬に咲きます。また新芽も冬によく出ます。寒すぎると花が咲かなかったり芽の出が遅れて生長不良になります。
洋ラン学園は3種類の冬の置き場所で対応します(おおまか、代表種)。
@冬知らず:冬中室内で20℃以上、寒さに弱いか1年中生長する種類 カトレア大型と原種、コチョウラン4、パフィオ5、エピデン7、ジゴペタ8、バンダ13、グラマトフィラム14、デンドロキラム15
A冬越し(冬眠)冬中屋外。温帯産で寒さに強く、根も丈夫で、鹿沼土植え シンビ1、デンドロ2、オンシ6、ミルトニア6m、セロジネ9、キンギアナム12、マキシラリア16
B春支度:前半は屋内で耐寒、後半は室内20℃以上で、芽出しを早める、冬咲や冬芽で咲きにくい種類 ミニカトレア3m、ミニバンダ10、
2022/01/25
2023年の12月には後半に最低気温が0.1℃になり、新芽の一部が枯れて、温帯種以外を室内・屋内に入れました。それまで1℃台以上では冷害に気づきませんでした。
高温種は12月前半に入れて5℃以上を保っていましたが、バンダなどのの葉の一部が黄色くなりました。
それからは室内と屋内で、室内では常時ほぼ20℃以上、屋内では10℃以上の冬知らずにしています。024/01/30


(2) 水やり

これまでペットボトル植えでは、「蛇口から水を注いで根元まで満水にし、時間をおいてから水を捨てる」方法をとってきました。
また雨に当たったときは1日以上ペットボトルに水がたまったままということも珍しくありませんでした。
このため根が腐ったりしました。

霧吹き(夏以外)

そこで、9月から霧吹きによる水やりを始めました。間隔を5日とし、色々な種類を5グループに分け日ごとに順番に水やりします。
夏にからからに乾く以外はこの方が手軽で安全です。
バンダはペットボトルごと重さを測って、根の湿り具合や生長を調べています。2022/10/02
少なくとも連休前までは、霧吹きで水をやり、雨に当てないで過湿にならないようにします。
冬:防湿
春・秋:
夏:保湿




(デンドロビウム)フォーミディブル、バルボフィラム

カトレアエピデンドラム

オンシジウムジゴペタラム、コルマナラ、ブラッシア

コチョウランバンダ、風蘭、名護蘭

パフィオペディルムデンドロキラム、フラグミペディウム、(セロジネ)


(3) 植え替えなど

洋ラン学園では最初に鉢植えからペットボトルに引っ越すだけで枯れる危険の大きい植え替えは不要です。

夏は厚着、冬は薄着

ペットボトル植えは、低温期には根鉢と容器の隙間を保つことが必要です。
また、容器が大きい鉢は乾きが悪いです。
そこで、隙間のない容器は広いものに変えます。または、根の外側のミズゴケを取り除いて隙間を作ります。
大きめの容器に植わったままの物は、根鉢を小さくして、小さい容器に移します。
ペットボトル植えは根に手を加えないので、一年中最適な大きさに変えられます。
ミニバンダの衣替え
夏まではミスを必要とするため厚着でしたが
これからは水をあまり必要としないため、薄着にします。周りが保湿できるので枯れる心配はないので、徐々にミズゴケを増やすことにします。
   
隙間がない 中までミズゴケが詰まっている ミズゴケを取り除く ペットボトルに入れる。根の内側に適当にミズゴケを入れていく

今節(今月)の洋ラン

今節(今月)の洋ラン季節の世話とまとめ
今節(今月)の洋ラン索引
初めに
「趣味の園芸」の本などでは、一月ごとに苗の様子や主な世話を書いてあるのが普通です。
しかし気候の移り変わりやそれに合わせた世話の仕方は、ほぼ半月ごとに変って行きます。
そこで「洋ラン学園」では、半月ごとに考えるようにしています。
中国古来の24節気は半月ごとであり、目安として重宝します。2015.10.28
小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至
これまでの洋ランの育て方の紹介では「今月の洋ラン」という採り上げ方が普通です。
しかし、屋外で育てると、気温の変化に気を付けなければなりませんが、一方できるだけ長く屋外に置く方が良く育ち世話も楽です。
10-12月は半月で最低気温が3℃下がったり、梅雨入りや梅雨明け前後は半月で天候が大きく変わります。
そこで月の前半と後半で世話を変えることが良く起きます。
中国古来の気候の節目に24節気というのがあります。
これはそのような世話にあっている分け方です。


1月後半大寒(1/20)

大寒(だいかん)は、二十四節気の第24。十二月中(通常旧暦12月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が300度のときで1月20日ごろ。
寒さが最も厳しくなるころ。『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。
実際は1月26日あたりから2月4日あたりまでが最も寒い
寒(小寒 - 立春前日)の中日で、一年で最も寒い時期である。武道ではこのころ寒稽古が行われる。
大寒の朝の水は1年間腐らないとされており容器などにいれ納戸に保管する家庭が多い。
初めに
最低気温が初めて零下の-1.1℃になりました。
置き場所: 引き続き大部分を室内の「冬知らずで20℃以上にしています。低温の屋外栽培はセロジネやミルトニアでもまだ軒下などでで頑張っています。
雨除け: 。
日除け: 。
水やり: 大半は乾いたら霧吹き、乾き気味の株や、空っぽのバンダは水を満たして約30分で捨てる。
植え替え:小型種の単独小型ペットボトル植えから「透明容器寄せ植え」への植え替えを進めています。
肥料: 。
害虫:
室内のパフィオなどにコナカイガラムシ、カトレアなどにマルカイガラムシが目立ち始め、筆や歯ブラシで除く
新芽:
新根: デンドロキラムは新根の出た親から新芽が出るようです。
新葉:
花茎と蕾:デンドロキラム、続き:ミニバンダなど
開花: 続き:カトレア、コチョウラン、オンシジウム系、セロジネ、デンドロキラム

1月前半小寒(1/5)
小寒(しょうかん)は、二十四節気の第23。十二月節(旧暦11月後半から12月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が285度のときで1月5日ごろ。
季節
暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半。『暦便覧』では「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」と説明している。
この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、この日を「寒の入り」とも言う。暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期となる。この日から寒中見舞いを出し始める。
初めに
この冬は、耐寒で鹿沼土植えで周年屋外ののシンビジウム・デンドロビウム等のほかは、室内に入れてほぼ常に20℃以上の「冬知らずとしています。」



9. 洋ラン病院
マルカイガラムシ

他の植物にも一般的な種類です。成虫は殺虫剤が効かないので、一齢幼虫に向けて定期的な薬剤散布が欠かせません。
歯ブラシなどで成虫をシースに隠れた物まで取り続けると根絶できます。

コナカイガラムシ

コチョウランやパフィオペディルムについていることが多いです。
幼虫は目に見えないほど小さく、成虫も動き回り隠れるので根絶が難しいです。
見えない位の白点、葉の根元の隙間や、裏の葉先などを毛筆で取り除きます。
大きくて尾の長い成虫がいなくなれば、根絶を目指せます。
 
コナカイガラムシの成虫と子虫(コチョウラン)




表紙続き
季節ごとの花と世話
今節のラン
表紙続き2 


検索ページ
Orchidroots, Orchids Wiki, RHS Database Orchidspecies